
【RHODIA】ロディアNo.11専用 イタリアンオイルドレザーのロディアカバー 【事務用品】【オフィス 文房具】【デザイン文具】
レビュー評価:4.73(5点満点) レビュー数:37
価格:3,150円
【RHODIA】ロディアNo.11用 イタリアンオイルドレザーのロディアカバー Rio&ドイツヌメ 特 徴ブロックロディアを携帯して毎日使っていると角が折れてきたりしてボロボロのヨレヨレに。
。
。
そんなアクティブな使い方をする人にはこの本皮製のロディアカバーがオススメです。
染め・ナメシの段階で染料を芯まで染み込ませた植物性フルタンニンの仕上げで乾いた手触りですが、たっぷりのオイルが加脂されています。
そんな手染めのナチュラル仕上げだから、使い込むほどに艶と色合いの深みが増して味わいのある「自分だけのロディアカバー」の顔に変化していきます。
使い込んだロディアカバーを見て、自身のキャリアを振り返るのも楽しみになりますね。
ペン指し付きなのでペンとセットで持ち歩けていつでもどこでもメモができます。
仕 様 素材:イタリアンオイルドレザー7色、ドイツヌメ革1色 ※内側の素材は合皮です。
サイズ:縦127mm×横84mm×厚さ約15mm(実測値) ブロックロディアNo.11が1冊付属 革製品の取扱いについて成牛のショルダー部分のトラ(首・四肢のシワ)を自然な革素材の味として生かし、顔料などは一切使わずナチュラルな風合いを優先して作られている為、部位による革質の硬軟や血筋の跡、放牧時のバラ傷などは生き物であるためにある程度避けられないものです。
あらかじめご了承ください。
ドイツ生まれの保革クリーム 「Renapur - ラナパー」でお手入れを! 革は鞣しと染色の工程でい加脂を施されていますが、流通して商品化される過程で自然乾燥をしていきます。
お使いいただく中で手の脂や革に含ませた油脂分である程度の艶は保たれますが、使用状況により乾燥がひどくなった場合は革の表面がひび割れたりすることもありますので、ラナパーで定期的にお手入れされる事をお勧めします。
●ロディアはどれも1冊単位から販売しています。
●ブロックロディア ロディアの定番シリーズ サイズも豊富なので用途にあわせてお選びください。
●ポールスミスforロディア ポールスミスがいつも選んできたロディアだから。
コラボデザインが生まれました。
●ブロックロディア(ブラック) 定番のブロックロディアの配色が反転しました。
とってもクールなロディアです。
●ブロックロディア(スペシャル) FAX用紙、メッセージフォーム、横罫、4穴加工・・・珍しいロディアが色々 ●ホチキス留めノート ロディアのクラシックノート ホチキス留めがシンプルで使いやすい。
●ePUREノート 上質な雰囲気のノートブック 思いのままに書き残していけます。
●カバー付のロディアで差がつきます! ●ePUREカバー付き 合皮なのでハードに使ってもOKなロディアカバー ●クオバディスソーホー クオバディスの手帳と同じ素材でロディアのケースに。
●ロディア11インカラー PVCビニールのカバーだから水濡れOK! ●イタリアンオイルドレザー 使い込んで自分専用のロディアカバーに最終仕上げ ●ノート以外の小物や限定モノもお見逃しなく ●ロディアペンシル ロディアでロディアに書く! ●ePUREロディアペンシルポット 数量限定の商品です。
お早めに! ●ePUREソフトジャーナル本革ノート 数量限定の本革ノートです。
お早めに! ロディアの商品一覧を見るロディアカバーの本命!イタリアンオイルドレザー「リオ&ドイツヌメ」 最初からブロックロディアNo.11が1冊セットされています。
本革だから使い込むほどに自分の物に ブロックロディアを携帯して毎日使っていると角が折れてきたりしてボロボロのヨレヨレに。
。
。
そんなアクティブな使い方をする人にはこの本皮製のロディアカバーがオススメです。
染め・ナメシの段階で染料を芯まで染み込ませた植物性フルタンニンの仕上げで乾いた手触りですが、たっぷりのオイルが加脂されています。
そんな手染めのナチュラル仕上げだから、使い込むほどに艶と色合いの深みが増して味わいのある「自分だけのロディアカバー」の顔に変化していきます。
使い込んだロディアカバーを見て、自身のキャリアを振り返るのも楽しみになりますね。
ペン指し付きなのでペンとセットで持ち歩けていつでもどこでもメモができます。
ただのメモ帳がワンランクアップ! ※ペンは別売りです。
写真は木軸ボールペンSサイズ 人気のロディアNo.11専用に作られたレザーカバーで、ポケットにすっぽり入るコンパクトサイズ。
ペンホルダー付きなのでいつでもどこでもメモができます。
細身のペンなら中に通りますが、太いペンはペンクリップに指して使います。
カラーと同色のステッチで上質な雰囲気です。
内側は、切り離したメモや名刺などをはさめるポケット付き。
本革の落ち着いた8色のカラーバリエーションでお気に入りが見つかります。
ロディアカバーにあうペンを探すのも楽しいですね。
専用のギフトボックスに、革製品の説明書きと一緒に入っているのでちょっとした贈り物に最適です。
欲しいけど自分で買うにはちょっと高いな?・・・と思えるものって、逆にもらえると嬉しいですよね! ラッピングをご希望のお客様はこちらをご一読ください。
現在の包装紙・ラッピングイメージはこちら。
【Rio(リオ)】という素材について・・・ リオは革鞣しと染色の技術で世界的に定評のあるイタリアの一流タンナーで鞣されたスムースなオイルドレザー素材です。
染め・ナメシの段階で染料を芯まで染み込ませた植物性フルタンニンの仕上げで初めは乾いた手触りですが、タップリのオイルが加脂されているので使い込むほどに独特の艶と風合いを醸し出します。
顔料などを一切使用しないので刻一刻と表情が変わっていきます。
・・・リオは合計7色あります。
(画像をクリックすると拡大します) Rio ブラック Rio キャメル Rio ダークブラウン Rio グリーン Rio ネイビー Rio レッド Rio ワイン 【ドイツヌメ革】という素材について・・・ ドイツヌメは下地レベルの高いドイツで仕上げられたフルタンニンの本ヌメ素材で、フランスのブランドメーカーによるセレクションにも選ばれた価値ある素材です。
100%植物性フルタンニン槽に何週間も漬け込まれた上質な下地は染料も入っていないため陽の光や手の脂、室内の明かりなどでも徐々に飴色に灼けていきます。
取り扱い方一つで独特の艶と風合いを深めていく、晒した「無色」で生きている素材です。
(画像をクリックすると拡大します) ドイツヌメ革